2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

プーペガールがスピンオフ

株式会社プーペガール設立について によると、プーペガールがスピンオフするそうです。資本金6500万円だけど、どういう資本構成になるんでしょう。 Pupe.jp Traffic, Demographics and Competitors - Alexa によると、3サービスの比較は下記のようになります…

CTO募集

友人の原田君の会社がCTO(だよね?)を募集しています。原田君はSNSで有名な人です。んで、僕が適当な説明をするよりも、けんすうが、http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50477937.htmlにしっかり纏めてくださったので、興味ある方はどうぞ。

ECMAScript 3.1

ぜんぜん読み込んでいないんですが、http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=es3.1:es3.1_proposal_working_draft によると、ECMAScript 4 の前に、ECMAScript 3.1 を出すつもりみたいですね。ES4メーリングリストで議論が流れていてビックリ。

抽象化の階段

すいません、限りなく自分へのメモです。抽象化のレベル 具体例 図 階層化文章 ⊃ 擬似コード 数式 図(図解言語入門:図解の技術を覚えようより引用) 階層化文章 経営方針 預金集め -> 融資原資 預金係 余剰資金 融資案件開拓 -> 融資案件 得意先係 営業努…

ActionScriptのyaccを作ったよ

2007/3/3追記:http://www.hakkaku.net/articles/20080226-154 記事になっている!びっくり!http://www005.upp.so-net.ne.jp/kmori/kmyacc/ ですが、このたび、 ActionScript3 対応 Python 版でのデバッグモード対応 PHP 版のちょっとだけバグ取り をやりま…

分割統治法の薦め

分割統治法という考え方があります。複雑な問題は、より簡単な小さな問題に分割して、順番に解いていく、という思考法です。難問に取り組む際の基本中の基本の思考法です。Scala では分割統治法が徹底されていて、ちょっとでも構造が違えばクラスを分けるこ…

擬似コードの薦め

IOI世界大会2007年の問題を解いていました。洪水があって、壁が決壊して、残った壁を求めよ、という問題です。(詳しくは問題文を読んでください)アルゴリズムは簡単です。 まだたどっていない壁があるなら、左上の頂点から順番に壁をたどり、1度しか通らな…

関数型言語は行数が1/2〜1/3になる

非常にアルゴリズムが難解なプログラムを書いていました。Java で書こうとして挫折して、JavaScript で挑戦して再度挫折し、静的型付け関数型言語である Scala で初めて書くのに成功しました。できあがった Scala のコードは 300 行くらいだったのですが、そ…

Scala, JavaScript, Java の違い

Scala と JavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとで…

Haskellの評価戦略を作ったよ

Haskellの評価を書いたのに基づいて、純粋関数型言語の評価戦略を書いてみました。若干、胡散臭い部分がありますが、少なくとも Wiki に書いたのは動いています。無限リスト(repeat)もちゃんと扱えています。 object Haskell extends Application { // 構文…

Haskellは数学ですね

Haskellの評価を書いて思ったんですが、Haskell は数学(数式処理)ですね。

Unlambda on Scala

まめめもさんの Unlambda インタプリタを書いてみた - まめめも よりも綺麗な実装を書こうとしたら、等価なものができてしまいました。(^^; Scala で callcc はできるのでしょうか?実装のコツとしては、遅延評価は後回しにするといいです。今、組み込み関数…

Perl6とHaskellとScalaのメタオペレータ

Perl6の構文を見ていたのですが、面白い感じですね。メタオペレータという関数型言語由来の演算子があります。というわけで、Perl6, Haskell, Scala の比較2つのリストの和リスト:Perl 6 my @a = (1, 2, 3, 4, 5); my @b = (6, 7, 8, 9, 10); my @c = @a >>+…

オブジェクト指向 vs 非オブジェクト指向

またまた、Scala と Haskell の比較ネタ。xに対して、a -> b -> c という順番で関数を適用する時、 Scala: x.a.b.c Haskell: c(b(a(x))) または c $ b $ a x という形式になります。両方とも関数型言語ですが、設計思想が、 Scala: オブジェクト指向と相性を…

ナップサック問題をHaskellとScalaで

ナップサック問題という大昔からある有名な問題があります。怪盗が重量制限のあるナップサックにできるだけ物を詰め込んで、詰め込んだ価値を最大化する問題です。そのための、教科書的な解法は、動的計画法を使うことです。プログラミングコンテスト(IOIや…

Ruby、Haskell、JavaScriptは黒魔術だもん

匿名日記より Ruby、Haskell、JavaScript、LLという単語が頻出するブログは胡散くさい。 だって、Ruby、Haskell、JavaScriptは黒魔術だもん(笑)最近、Scalaという黒魔術を覚えました。メラゾーマくらいの威力ありますよ♪