2008-01-01から1年間の記事一覧

DooVii OfficeWikiの英語版を作りました

DooVii OfficeWikiの英語版を作りました。アドレスは同じく、http://ow.doovii.com/ なんですが、日本語版が、http://ow.doovii.com/ja.html に移動しました。お手数ですが、English | Japanese のリンクをクリックしてください。日本語版の件につきましては…

Office+Wikiを作ってみました

Wikiは普通、専用のタグが必要で、写真・表・グラフを入れるのは面倒なので、Office (Microsoft Office, OpenOffice)で編集できないかなと思い、そういうサービスを作ってみました。共同編集用途に限らず、簡単なホームページを作るのにも使えると思います。…

UWSCをPowerShellに移植してみた

僕は、ShortcutExecutorを使って、「Windowsキー+何か」に色々割り振っています。例えば、Win + P で Poderosa が起動 or すでに起動していたらアクティブ&最大化するようにしています。いつもは、ShortcutExecutor から UWSC のスクリプトをたたいている…

2,000行書いたら公開すべし!

反省会です。Shibuya.js 用に作っていたアプリが4日間猛烈に頑張ったんですが、完成しませんでした。Flash版の ZooKeeper を Flash 用の処理系を作って、Ajax で動くようにしようとしたんですが、最後まで作れなかった。うまくいく時、うまくいかない時があ…

あさってはShibuya.jsだよ

ほいほい、Shibuya.js の季節がやってきました。はてなさんが京都移転したということで、今回は京都開催です。http://shibuyajs.org/絶対に定員が埋まらないほど、物凄く会場が広いため、まだまだ、席は空いていますよ。関西の方々、良かったらどうぞ!id:am…

CanvasのdrawImageのベンチマーク

HTML5の<canvas>のdrawImageのベンチマーク結果。物凄い差だ。 ブラウザ 合計時間 1回平均 Safari 3.1.2 257ms 0.143ms Opera 9.5 1132ms 0.629ms Firefox 3.0 1589ms 0.883ms iPod touch 2795ms 1.553ms ExplorerCanvas 0002 - IE7 4123ms 2.290ms OSはWi…

NTSTATUSエラーコード一覧

Win32エラーコード一覧をまねして、それのNTSTATUS版を作りました。NTSTATUSエラーコード一覧上記の表を生成するためのソースの断片: stdafx.h NtStatusMsg.cpp run.groovy あと、“Error Code Lookup”ツールでエラー・コードから原因を探る − @ITも便利だ…

最速のJavaScriptエンジン

ブラウザが色々新しくなったので、HotRuby - Ruby on JavaScript and Flash のベンチマークを更新しました。Safari(WebKit)も、Cameron ZwarichさんらがJavaScriptCoreのVM版を作り、高速化したそうなので、一緒に含めてみました。 ブラウザ HotRuby Benchma…

VMwareで開発高速化

OSのカーネルモードの開発をしていると、 VMware をスナップショットに戻す WinDbg を終了する VMware を立ち上げる WinDbg を立ち上げる WinDbg の "Kernel Debug..." を開始する Host から Guest にプログラムを転送する Guest OS のデバイスドライバなど…

Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!!

English blogDokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました!http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモー…

Gazzitいいよ

http://gazzit.com/ という友人がやっているサービスが友人限定で(たぶん、まだ9人しかユーザーがいない)αテストしています。最初は、なんのサービスがよくわからなかったんですが、使い込んでいるうちに、凄くいいサービスに思えてきました。でも、何がい…

Javaの型推論Utilsクラス

いろんな方々のブログから集めてまとめた、型推論を使ったUtilsクラスです。結構便利です。Java 5で導入された型推論を使っています。Java 7で型推論をさらに強化するという案もあるそうですね。(2008/4/15 追記)set() を map() と同じインターフェイスに…

AntでJarのマージの仕方

<jar destfile="all-deps.jar" filesetmanifest="merge"> <zipgroupfileset dir="lib" includes="*.jar" /> </jar>

Groovy + Click Framework

Groovy + Click Framework。こんな感じ。良い組み合わせだと思います。気をつける点は、メンバ変数にpublicをつけること。つけないと、getter/setterしか生成されません。フレームワークのリフレクションが効きません。あと、overrideするメソッド、Clickに…

[Scala] Ant + Scaladoc

Ant + Scaladoc の build.xml。何かの参考にどうぞ。 <project name="Hoge-scaladoc" default="scaladoc"> <property name="sources.dir" value="client/src"/> <property name="build.dir" value="client/classes"/> <property name="lib.dir" value="client/lib"/> </property></property></property></project>

Scala Actor + Commons Transaction

Scala Actor + Apache Commons Transaction の実験コードです。ファイルトランザクションを行います。様々な実験コードが入っています。何かの参考にどうぞ。動かすには、Java Transaction API の class files が必要です。Commons Transaction は現行の1.2…

デュアルコアでブラウザは高速化する

mixiを高速化したよ - yukobaのブログなんて作ったけど、Pentium4以降のハイパースレッディングの使えるマシンなどでは、mixiは全然重くないじゃないですか!!ブラウザはレンダリングと表示を別スレッドで実行しているんですね。知らなかった。僕のモバイル…

mixiを高速化したよ

mixiですが、[http://d.hatena.ne.jp/n-u-ki/20071217:title=最近のmixiが重い件について]などでも書かれていますが、絵文字が原因で激しく重くなりました。自分のノートパソコンはCPUが非力なので、ナローバンドか?という位重いです。(久しぶりにデスクト…

アール・ブリュットすげ〜

画像は、http://lapolapola.com/?p=39より引用 http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2008/0302/index.htmlを見ました。 アール・ブリュット(アウトサイダーアート)凄い!「アウトサイダーアート」の定義は上記のNHKページをご覧ください。 通常のアートは…

Haskell Hackathon まとめ

皆様、Haskell Hackathon ありがとうございました。Haskell Hackathonに関するブログをタグ「haskell hackathon」 を検索 - はてなブックマークに集めてみました。漏れている気もしますが、haskell hackathonのタグでセルフブックマークして頂けたら、助かり…

型推論の実装

http://www.geocities.jp/lethevert/clean/gettingStarted13.html を実装してみました。かなり、実装はいんちきです。いろいろバグっていると思います。ごめんなさい。 f a b c | a > 0 = c b | otherwise = b 上記 Haskell を f :: Int -> a -> (a->a) -> a…

プーペガールがスピンオフ

株式会社プーペガール設立について によると、プーペガールがスピンオフするそうです。資本金6500万円だけど、どういう資本構成になるんでしょう。 Pupe.jp Traffic, Demographics and Competitors - Alexa によると、3サービスの比較は下記のようになります…

CTO募集

友人の原田君の会社がCTO(だよね?)を募集しています。原田君はSNSで有名な人です。んで、僕が適当な説明をするよりも、けんすうが、http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50477937.htmlにしっかり纏めてくださったので、興味ある方はどうぞ。

ECMAScript 3.1

ぜんぜん読み込んでいないんですが、http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=es3.1:es3.1_proposal_working_draft によると、ECMAScript 4 の前に、ECMAScript 3.1 を出すつもりみたいですね。ES4メーリングリストで議論が流れていてビックリ。

抽象化の階段

すいません、限りなく自分へのメモです。抽象化のレベル 具体例 図 階層化文章 ⊃ 擬似コード 数式 図(図解言語入門:図解の技術を覚えようより引用) 階層化文章 経営方針 預金集め -> 融資原資 預金係 余剰資金 融資案件開拓 -> 融資案件 得意先係 営業努…

ActionScriptのyaccを作ったよ

2007/3/3追記:http://www.hakkaku.net/articles/20080226-154 記事になっている!びっくり!http://www005.upp.so-net.ne.jp/kmori/kmyacc/ ですが、このたび、 ActionScript3 対応 Python 版でのデバッグモード対応 PHP 版のちょっとだけバグ取り をやりま…

分割統治法の薦め

分割統治法という考え方があります。複雑な問題は、より簡単な小さな問題に分割して、順番に解いていく、という思考法です。難問に取り組む際の基本中の基本の思考法です。Scala では分割統治法が徹底されていて、ちょっとでも構造が違えばクラスを分けるこ…

擬似コードの薦め

IOI世界大会2007年の問題を解いていました。洪水があって、壁が決壊して、残った壁を求めよ、という問題です。(詳しくは問題文を読んでください)アルゴリズムは簡単です。 まだたどっていない壁があるなら、左上の頂点から順番に壁をたどり、1度しか通らな…

関数型言語は行数が1/2〜1/3になる

非常にアルゴリズムが難解なプログラムを書いていました。Java で書こうとして挫折して、JavaScript で挑戦して再度挫折し、静的型付け関数型言語である Scala で初めて書くのに成功しました。できあがった Scala のコードは 300 行くらいだったのですが、そ…

Scala, JavaScript, Java の違い

Scala と JavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとで…